- キャンペーンバナーに漫画デザインを使ってコンバージョン率を高める!? - 2021年2月23日
- 【2021年版】漫画をビジネスやお仕事の広告などで活用し集客を行う5つの方法 - 2021年2月18日
- ウェブ集客ドクターのご紹介 - 2021年1月13日
- これから起業をされる方。
- 自身が起業をする際に何が合うのかまだよくわからない方。
- 起業はしたいが集客など不安がたくさんおありの方。
などなどの方向けにご紹介させていただきますね。
集客の無料電話相談なども行っております。
冒頭になりますが、これから起業をされる方で、集客などに不安を抱かれている方は、起業前からでもできる集客メディアの作り方について是非ご覧ください。
これから起業をされると決めていらっしゃる方はすでに「この業界でこのようなことをするぞ!」という意気込みをお持ちかと思いますが、今後起業をお考えの方にとってはどのような業種でどんなお仕事をするかということは大きな悩みどころですよね。
本日は大学卒業後すぐに起業した私でありますが、自身の経験も織り交ぜながら「起業で何をするかや、業種の選び方で迷う方の3大鉄則」というテーマでご紹介をさせていきたいと思います。
気になるところからどうぞ!
はじめに
「そもそも、なにをするかで迷っているなら独立はすべきでない!」という方があなたのまわりに一人はいると思います。
もちろんその意見は間違ってはいないと思います。
しかし、決まっていないから失敗するということではないと思います。
独立をして成功をされている方には2種類の方がいらっしゃると私は思っています。
それは、最初から「こんなサービスをしたい!」「こうやってお客様に喜んでもらいたい」と思って事業をされる方やとりあえずお金持ちになりたい!いい家に住みたい!いい車に乗りたい!と思い事業をされる方。
もちろんどちらを選択されても成功をされる方もいれば失敗される方もいます。
ですので、何をするか決まっていなくとも「○○のために稼ぎたい」という気持ちがあれば私は独立をされることは素晴らしい選択であると思います。
私は、大学を卒業後何もノウハウも人脈もないまま独立しました。
今思えばどんな気持ちで独立したんだよ!って感じですが、一つ想いとして「人を感動させる仕事を自分でゼロから創りたい!」という気持ちと「母親に30歳までに家を買って親孝行をしたい!」という気持ちだけが本当に思っていた唯一の気持ちだったと思います。
実際はまだ母親に家は買えておりませんし、人を感動させる事業やサービスを目指しておりますが、もっと先を目指していきたいと思っています。しかしその気持ちがあったからこそ今の私がいるでしょう。
あなたも同じように、起業を目指される事は間違いではありませんし、成功に向けて前に進んでみましょう。
起業で何をするか、業種の選び方
1:継続的に稼げる事業をする
起業で何をするか、業種の選び方において、どのような事がしたいか明確に決められておられない場合、あるいはすでに起業で何をするか、業種の選び方はわかっていて進まれている場合に、
大きなポイントとして、この「継続的に稼げる」という観点は、起業で何をするか、業種の選び方の観点から非常に留意すべきです。
逆に言いますと、起業で何をするか、業種の選び方の観点で継続的ではないものを選んだ場合、少なからず起業で何をするか、業種の選び方として継続的な方を取った方よりも苦労する事にはなります。
多くの事業を新たに展開する方の問題点としましては、当初は勢いで起業で何をするか、業種の選び方を進めて会社にしたりするまでは行っても、それが徐々に続けられなくなって終わっていく、というケースはかなり多く、
実際に会社の実態として、一年間も継続できない所が半数以上もあります。
これはやはりそのモデルが起業で何をするか、業種の選び方として、ずっとお金になるのか、という視点で隙があった可能性が高いのですね。
私の場合は自分の言うのも難ですが、自身の起業で何をするか、業種の選び方として選んだやりたいビジネスモデルには継続力があると思っており、上記にしましたように独立は勢いに任せてした所もあったわけですが、
その割には着々と「継続」できております。実際に同じような起業で何をするか、業種の選び方からのモデルで継続力のある仕事をされている方も周りにたくさんいらっしゃいますね。
その「継続的」というのが具体的に起業で何をするか、業種の選び方の観点でどういったものなのかと言えば、人によっては依頼が恒常的に来るような繋がりを持っているとか、ご自身の資格やスキルに合った環境だとか、様々あるでしょう。
もちろん全てが起業で何をするか、業種の選び方からこれからで、継続的になる想定にはなっている、という方もおられるでしょうし、やってみないとわからない事でもあるのですが。
ただ、起業で何をするか、業種の選び方の観点としましては外せない考え方ですので、広い視野で選択していければいいですね。
一つここでどのような起業で何をするか、業種の選び方をしても必ず足しになる活動の仕方のコツを書きますと、何を置いても「人脈」の形成はしていきましょう。
中でも、「金脈」と呼ばれます、関わる事でお金儲けに繋がるような人脈も世の中には存在します。
起業で何をするか、業種の選び方にきちんとポリシーを持って、ぜひどのような場合でもいるに越した事はない「人脈」の形成はしていってみてください。
その「継続的」な起業で何をするか、業種の選び方が、できるだけあなたのやりたい事に近い事を願っております。
2:心からこれは○○に困っている人のためになる仕事だと思える仕事を選ぶ
ではここまでで、起業で何をするか、業種の選び方として「継続的」である視点が大事だという事はわかりましたが、だからと言ってあなたの心からやりたいと思えない事は無理に起業で何をするか、業種の選び方として考える事はないと思います。
何よりも起業で何をするか、業種の選び方として大事なのは、やはりあなたの心です。
あなたが心からその「困る」を解決したいと思えるような仕事であれば、起業で何をするか、業種の選び方として文句はありません。
そのように起業で何をするか、業種の選び方として心から考えてビジネスをする方の特徴として、その方自身にもそういった点で悩みや問題点があったりして、そこから心からその点の解決を望むようになったケースは多いように思います。
よって、起業で何をするか、業種の選び方として心でどう感じるかをベースに考えられている方にとっては、かなり起業で何をするか、業種の選び方として、心から解決したい、という強い願いが強いので、それが実際の成功までの行動によく反映されるという事も起こるのです。
これは起業で何をするか、業種の選び方として継続的な事業を考えられるべきという所にも繋がりまして、想いが弱いから、人は継続できずに物事を投げ出します。
あなたが起業で何をするか、業種の選び方として選んだその道が、あなたの心と強い力で結びついていれば、それは成功への大きな力となってあなたに味方してくれるでしょう。
その分引き寄せる人脈や好機にも必ず恵まれます。
3:メンターと思える人を創る
では起業で何をするか、業種の選び方として最後になりますが、メンター、と呼べる人は創っておくべきです。
まずメンターとはどういった人を指すのかと言えば、言ってみれば道しるべになるような存在の事です。
特にその人がこんな事業をやればいいということは教えてもらえなくとも、ビジネスにおいての価値観を学ぶ事ができるような方がいいですね。
起業で何をするか、業種の選び方としてメンターを用意しておく事はかなり重要で、まだ起業で何をするか、業種の選び方からこれからという方であればよくわからない感覚かもしれませんが、絶対に事業を立ち上げて起こる事の一つとして、誰かにすがりたいほど悩む時期が必ず来ます。
そのような時に、メンターとなる方がおられますと、その方を支えに気持ちを持ちなおす事ができるのです。
メンターと思える人を具体的にどう見つければいいのかと言えば、それは上記にしたような人脈探しの場でふいに見つかるのを待ってもいいですし、経営者の集まりなどに顔を出してみるのもいいでしょう。
これから起業で何をするか、業種の選び方をしながら事業展開するとすれば、やはりメンターは尊敬して心から好きだと思える経営者の方で成功者の方にするのが最もいいかもしれません。
そのメンターの方をあなたが個人的に心から好きだと言うのが最もポイントで、やはり最後にはあなた自身の心の戦いになりますから、
そのような時に心から連想して力をもらえるような、あなただけのいいメンターがそこにいればいいのです。
起業で何をするか、業種の選び方はここまで書きましたように非常に様々なので、難しいでしょう。
このブログも、あなたにとって何かのきっかけになるいい時間を提供できていたらと願うばかりです。
さて、最後になりましたが、現在無料キャンペーン中のブログ集客相談をしているのですが、もしこれから起業で何をするか、業種の選び方をしっかりと設定し、あなただけのビジネスの成功を考えられる方にとっては、ウェブから集客してお金にしていくモデル、「継続的」で「困る」を抱えた方へもピンポイントであなただけの商品・サービスを提供していけるブログを使った戦略が非常におすすめになります。
ご興味があれば、よければあなたの起業で何をするか、業種の選び方の観点からもアドバイスできると思いますので、ビジネスの状況を一度私小林にお気軽にお話かけください。
起業で何をするか、業種の選び方から選んだ仕事でどれくらいお金を稼げればいいのかなど、あなたによって答えがまるで変わってきますので適宜なアドバイスが必要になるのです。
今回の起業で何をするか、業種の選び方の記事のご不明点なども合わせ、ご興味があればよければ一度どのような事でもお話ください。
そしてそこまではしなくてもいいという方でも、今回書かせていただいた起業で何をするか、業種の選び方の内容にも繋がりますような内容も詳しく含めた、ブログ集客に必要な情報をぎっしりと詰め込んだ無料メルマガも、このページより配信しておりますので、ぜひあなたの鍼灸師の給料や収入を上げるビジネスを成功させるためにも、こちらの方もお気軽にチェックしてみてくださいね。
本当に起業で何をするか、業種の選び方は皆さん状況が違うものですので、ご相談いただければ最適な方向性がわかりますので、どのような些細な事でもお声がけください。
というわけで今日は「起業で何をするかや、業種の選び方で迷う方の3大鉄則」というテーマでお届けしました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。