- キャンペーンバナーに漫画デザインを使ってコンバージョン率を高める!? - 2021年2月23日
- 【2021年版】漫画をビジネスやお仕事の広告などで活用し集客を行う5つの方法 - 2021年2月18日
- ウェブ集客ドクターのご紹介 - 2021年1月13日
皆さんこんにちは。
ウェブ集客ドクターの小林です。
このブログでは、主に個人のユーザーさんをお客様と見据えたビジネスを展開されている個人事業主様や小規模の法人様向けの集客を実戦でお役立ちいただけるための情報としてご紹介させていただいております。
マンガがビジネスの場に進出してきたのはいつくらいからでしょうね。様々な広告や、商品購入ページなどでは多く見るようになってきました。
私は基本はブログ集客をメインとしたコンサルティングを行っているのですが、ブログというものは、認知を拡大させてみている方を増やしたり、自身の商品やサービスに興味を持っている層にアプローチすることにはとてつもなく大きな効果を発揮するといえるでしょう。
ただし、そのあとの商品やサービスを購入してもらったり、実際に店舗に来てもらうといったときに、「分かりにくい」といった理由や、「イメージ的に信頼ができない」などの理由から離脱してしまうことがあります。
そんな時にマンガというものは、「分かりにくいものをわかりやすく」し、「親近感を高める」ということに大きな効果を発揮するのです。
本日はそんな「マンガの特徴や強みと集客に役立てる3つの方法」について具体的にご紹介させていただきたいと思います。
気になるところからどうぞ!
マンガの特徴や強み
温かみがあり親しみがわく
マンガの特徴や強みを語る上で、親しみがわくという要素は欠かせません。
日本人にとってマンガとは、一つの日本文化の一つと言ってもいいほどのものですね。
特徴や強みとして、少なくとも一度もマンガを読んだ事がないという方はおられないでしょうから、大人になってから疎遠になっているという方でも、何となくその過去の思い出から懐かしさもわいて親しみがわくのです。
また、マンガの特徴や強みとして子供への教育方法としてもよく多用されるものなので、その存在にビジネスが絡んでいても方法として温かみがあります。
ビジネスの現場ではいかなる方法で相手の心に入り込めるか、が重要な所ではあるわけなのですが、その意味でこのマンガの特徴や強みを生かせば、相手の心に入り込む方法として大きな武器になるのです。
もし仮に取引の相手の方もマンガが好きであればマンガの特徴や強みを生かせる最高の状態で、その話題を共有できるという方法だけで関係性が円満になる事でしょう。
説明するのに向いている
特徴や強みとしてその存在に親しみをわかせ、相手に心を開かせる手段になるという事はわかりましたが、読ませる事である「内容」を説明する方法に非常に向いているというのもわかると思います。
私小林も購入して読んでおりますが、近年では難しい内容のビジネス書などもマンガで描く方法を取っているものが増えました。
これは何も若者を囲う方法などとしてだけ導入されているわけではありません。
読んでみれば一目瞭然なのですが、文字だけの説明と絵付き、特に動きなどの表現がよくわかるマンガでの説明と比較すれば、方法として圧倒的に後者の方法の方が内容の説明がしっかり伝わります。
特徴や強みとして、別にマンガ自体は好きではないという方だとしても、明らかに文字だけよりも効果的な方法になります。
昨今のマンガで読むなになにシリーズも、この特徴や強みに目を付けているわけですね。説明する方法に向いているマンガですが、特徴や強みとして特に強いのが、流れを説明する場合です。
①になになにをして、②になになにをして、といったものですね。マンガは特徴や強みとしてそもそもストーリーを伝えるのに向いているので、このような時系列での説明が必要なケースでは非常に重宝するのです。
目立つ
そして特徴や強みの最後ですが、これは解説するまでもない事なのですが、とにかく目立つという事が挙げられますね。
しかしこれも特にビジネスに絡めた場合には重要な要素で、顧客の購買行動の順序は、いつでもその商品・サービスを知覚する方法からはじまります。
この時、この特徴や強みを考えますと、とにかくその存在自体が目を引くマンガは、もはやそれだけで方法として内容はともかく、この顧客に対する最初のアプローチの方法に成功していると言っていいのです。
どのような方法でビジネスを展開するかは様々ですが、その内容をどのような方法で詰めようと、まずはターゲットとなりますお客様にその存在を知っていただかない事には何も始まらず、マンガは上記の他の2点も合わせ、そのための方法として非常に優れた特徴や強みを持っているのですね。
マンガの特徴や強みを集客に役立てる3つの方法
1:誘導につなげる
以上のご説明で特徴や強みはお分かりいただけたものと思いますが、ではここからそれを実際に集客の現場で役立てる方法についてご指南させていただきます。
まずは、誘導につなげられる、という方法なのですが、具体的にはメルマガ登録へ誘導するバナーに使う方法や、フェイスブック広告などのバナーなどへの活用方法が挙げられます。
上記にご説明させていただきました特徴や強みは、親しみがわき、説明する事ができ、目を引く、という三点だったわけですが、それらに関して実際に使った事を想定し、特徴や強みをイメージしてみましょう。
通常そういったウェブ上の誘導の方法となりますバナーなどは、写真や文字を使った方法で構成されている事が多いです。
そこをあえて特徴や強みを生かしてマンガを設置する方法を取る事によって、効率的にお客様を誘導する事が可能なのです。
ただでさえメルマガ登録やフェイスブック広告は、どのような方法で広げてもビジネス色も出てしまってイメージダウンする事にもなり得る所ですから、ここでそれを和らげつつきちんと内容が伝わっていく特徴や強みを生かさない方法はないと言えるでしょう。
2:わかりにくいサービスや商品をわかりやすくする
ここは特に特徴や強みとしては先ほどの説明するのに向いている、という点が出てくるのですが、あなたのビジネスのわかりにくいサービスや商品の内容をわかりやすくするための手段として特徴や強みは使えます。
世の中様々なビジネスがありますが、その内容が説明しなければわかりにくいものも多く、そういったビジネスをする上ではどのような方法でそれを伝える事ができるのかが常に問題になるのですが、そこはぜひ特徴や強みを生かすべき時です。
そもそもマンガは読ませられる、という点において他に右に出るものはいないほどに特徴や強みが特化しておりますから、いかなる難しい内容にもお客様の向き合う気持ちのハードルが下がります。
それでいてかつ、文字や言葉だけでお伝えするよりもはるかにわかりやすく視覚的に内容を訴える方法となりますので、この上なく特徴や強みとして役立つ事になるのです。
特徴や強みを生かす事で「興味」「願望」を持つ人をどんどん増やしていきましょう。
3:UU(ユニークユーザー)一人当たりの平均PV数を増やし、滞在時間を増やせる
では特徴や強みを集客に役立てる手段の最後ですが、一人当たりの平均PV数を増やし、滞在時間を増やせるという件についてです。
これは、ウェブページを取り扱う上では最も気にすべき問題と言えるもので、まずはぜひあなた自身のウェブページについても確認してみてください。
言うまでもない事かもしれませんが、UU一人当たりの平均PV数とは、あるウェブページにお客様が来られた時、その同じサイト内でどれだけ多くのページを見たかというもので、あまりターゲットにとって良質でないサイトですと離脱率が上がって、この数値があまり伸びない事もあります。
これは非常に損をしている状況と言え、なぜなら、単純に一人当たりの平均PV数が多く、滞在時間が長ければ長いほど、一人一人が多くの情報をそのサイトから得られ、当然認知度は高まり、サービスや商品の購入確率も上がるためです。
そこで、ここではマンガの特徴や強みを生かす手段を使って、その問題を解決する事を考えてみましょう。
あなたも何となくマンガを手に取りますと、その特徴や強みなのですが自然とそのまま読み続けてしまいますよね。
これがもし文字だけの媒体を使った方法ですと、何か読みたくないといった気持ちがすぐに邪魔をして、止めてしまう可能性は高まると思います。
マンガの特徴や強みは一言で言えば、そこにお客様をつなぎとめる事ができる事なのです。
そしてこの点は、今回の一人当たりの平均PV数を増やし、滞在時間を増やせる方法としては、この上なく欲しい特徴や強みの能力だと思いませんか。
具体的にどのような方法でこの特徴や強みの点を使うのかと言えば、ブログの中で時々専門的な話を簡単なマンガで紹介するなどする事で、ほかのページも見たいと思わせて次々新しい情報をお届けできる、といった具合ですね。
ブログがカギを握る!?
ちなみに、ここまでご説明させていただいております、マンガの特徴や強みを生かした方法で集客するには、ブログを活用するのが最もおすすめです。
私小林もこうしてブログとマンガの特徴や強みを使った方法で集客しているわけですが、やはり文字だけだった頃よりもUU(ユニークユーザー)一人当たりの平均PV数は増え、滞在時間が伸びてメルマガ登録等の数が増えましたね。
さて、私小林は制作事業としてあなたのビジネスに合った最適な特徴や強みを持ったマンガ等デザイン商品を制作する事も行っているのですが、そういった事も含め、現在無料キャンペーン中のブログ集客相談をしております。
ご興味があればよければ一度お話ください。そしてそこまではしなくてもいいという方でも、今回書かせていただいた内容も詳しく含めた、ブログ集客に必要な情報をぎっしりと詰め込んだ無料メルマガも、このページより配信しておりますので、ぜひあなたのビジネスを成功させるためにも、こちらの方もお気軽にチェックしてみてくださいね。
本当にお一人お一人の状況が違うものだと思いますので、ご相談いただければ、最適な方向性がわかります。
どのような些細な事でもお声がけください。
というわけで今日は「マンガの特徴や強みと集客に役立てる3つの方法」というテーマでお届けしました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。